| 公認審判員の級別 | 公認審判員の資格条件 | 
|---|---|
| マスターレフェリー | 
 (1)日本連盟又は支部が主催する大会のレフェリーとして、審判に関することを総括してその責を果たす知識と能力を有する者。 (2) ハンドブックに精通するとともに、十分な審判の技能を有し、2級審判員及びジュニア審判員の指導及び養成を行う能力を有する者。 (3) 1級審判員に認定されており、50歳以上の人格見識に優れた者。  | 
| マスターアンパイヤー | 
 (1) 日本連盟又は支部が主催する大会のアンパイヤーとして、その責を果たす能力を有する者。 (2) 2級審判員に認定されており、50歳以上の人格見識に優れた者。  | 
| 
 1級審判員  | 
 (1) 日本連盟又は支部が主催する大会のレフェリーとして、審判に関することを総括してその責を果たす知識と能力を有する者。 (2) ハンドブックに精通するとともに、十分な審判の技能を有し、2級審判員及びジュニア審判員の指導及び養成を行う能力を有する者。 (3) 2級審判員としての経験が4年を超える経験がある者。  | 
| 2級審判員 | 
 (1) 日本連盟又は支部が主催する大会のアンパイヤーとして、その責を果たす知識と能力を有する者。 (2) 認定される日現在で年齢満15歳以上である者。  | 
| ジュニア審判員 | 
 (1)日本連盟又は支部が主催する大会のアンパイヤーとしての能力を有する者。 (2)認定される日現在で小学生又は中学生である者。  | 
1 公認審判員の検定及び研修会
検定会:公認審判員を認定するため
研修会:公認審判員の資質を高めるため
- 1級審判員の検定会は、日本連盟が主催し東日本、西日本において年1回開催する。
 - 1級審判員の研修会は、日本連盟が主催し各ブロックにおいて年1回開催する。
 - 2級審判員・ジュニア審判員の検定会及び研修会は、日本連盟の支部が主催し随時開催する。なお、受講者が20名程度以上あることを目安として支部の審判委員会に開催を要請することができる。
 
2 公認審判員の資格条件(日本連盟の登録会員であること)
3 公認審判員の認定条件(日本連盟の登録会員であること。)
| 公認審判員の級別 | 公認審判員の資格条件 | 
|---|---|
| マスターレフェリー | 
 50歳以上の人格見識に優れた1級審判員の有資格者とし、支部長が適当と認めた者を支部長及び日本連盟の会長が認定する。  | 
| マスターアンパイヤー | 
 50歳以上の人格見識に優れた2級審判員の有資格者とし、支部長が適当と認めた者を支部長及び日本連盟の会長が認定する。  | 
| 
 1級審判員  | 
 支部長の推薦により1級審判員養成のための検定会に参加した者について、日本連盟の審判委員会が筆記及び実技の試験を実施の上審査し、適当と認めた者を支部長及び日本連盟の会長が認定する。  | 
| 2級審判員 | 
 支部長の推薦により2級審判員養成のための検定会に参加した者について、日本連盟の審判委員会が筆記及び実技の試験を実施の上審査し、適当と認めた者を支部長及び日本連盟の会長が認定する。  | 
| ジュニア審判員 | 
 支部が開催するジュニア審判員養成のための検定会に参加した者について、支部が適当と認めた物を支部長及び日本連盟の会長が認定する。  | 
4 公認審判員資格の有効期間と更新及び切り替え
| 公認審判員の級別 | 公認審判員資格の有効期限と更新地 | 
|---|---|
| 
 マスターレフェリー マスターアンパイヤー  | 
 (1) 資格は終身とし、更新は不要とする。 (2) 研修会への参加は、本人の意志をもってできる。  | 
| 
 1級審判員 2級審判員  | 
 (1) 資格の有効期間は6年とする。 (2) 資格の有効期間が終わるにあたり、以下の手続きを行うことにより、新たに認定するものとする。1級審判員は、日本連盟の審判委員会が指定する研修会に参加して、審査を受け適当と認められること。2級審判員は、支部が指定する研修会に参加して、審査を受け適当と認められること。 (3) 資格の更新は、その前の有効期間と連続しなければならない。  | 
| ジュニア審判員 | 
 (1) 資格の有効期間は小学校及び中学校に在学している間とする。 (2) 資格更新はないものとする。 (3) ジュニア審判員から2級審判員への切り替えにおいては、前資格をもって有効とみなす。  | 
5 検定会・研修会の参加費及び認定の経費
| 公認審判員の級別 | 研修会参加料 | 認定料(新規) | 
 認定料(更新)  | 
|---|---|---|---|
| 
 マスターレフェリー  | 
 ー  | 
 30,000円  | 
 ー  | 
| 
 マスターアンパイヤー  | 
 ー  | 
 20,000円  | 
ー | 
| 
 1級審判員  | 
(日本連盟) 3,000円 | 5,000円 | 3,000円 | 
| 
 2級審判員  | 
 (支部) 一般 500円 高校生 300円  | 
 一般 3,000円 高校生 2,000円 Jr からの移行 1,000円  | 
2,000円 | 
| ジュニア審判員 | 
 (支部)小・中学生 300円  | 
 1,000円  | 
ー | 
6 審判委員会事務局
〒509-0305 加茂郡川辺町西栃井1908 嶋﨑 博一
E-mail:shimazaki0407@yahoo.co.jp 携帯 090-9896-6695
